U.S.CPA(米国公認会計士)学習スケジュール (全体戦略編)

私が、U.S.CPA(米国公認会計士)の勉強を始めてから合格するまでのスケジュールをご説明したいと思います。

[学習開始〜合格までのタイムライン]

2018年4月:アビタス入会・英文会計入門の受講

2018年5月~9月:FARの講義を一通り受講

2018年10月~12月:BEC関連の講義を一通り受講

2019年1月~2月:AUD関連の講義を一通り受講

2019年3月~8月:FAR受験に向けた深堀勉強、8月に本試験受験→合格

2019年9月~11月:AUD受験に向けた深堀勉強、11月本試験受験→合格

2020年12月~3月:BEC受験に向けた深堀勉強、3月本試験受験→合格

2020年4月~6月:REG講義受講・受験に向けた深堀勉強、6月本試験受験→合格

[この学習スケジュールを決めた理由]

学習を始めた時の私の仕事状況と心持ちは以下でした。

仕事状況:ほぼ、毎日22:00頃まで残業。土日仕事することもたまにある。また、3ヶ月に一度、1週間ほどの海外出張が入る。また、翌年度から海外駐在の可能性あり。

心持ち:「一刻も早くU.S.CPAの資格がいる」という感じではなく、「将来に対する先行投資」という位置づけだったので、「まぁ、2年くらいで受かればいいやー」という心持ち

現業務が忙しく、当分は土日しかまとまった勉強時間が取れずペースが上がらないこと・海外駐在になると学習計画に大きく支障が出る可能性があること(変に一科目・二科目だけ合格した後、海外に行って勉強が捗らなかったり、受験する機会がなければ、科目合格が失効してしまう)・資格取得を焦っていないこと、以上から、焦らず、まずは単位取得もかねて、一通りのインプットを終わらせることを目指し、海外駐在になれば仕切り直し、海外駐在にならなければ、翌年度から一気に受験していく方針としました。

[全科目合格してからの全体スケジュールに対する反省]

私のように一通り勉強してから、深堀せず、次の科目に移行するやり方は微妙だったと感じています。それよりも、勉強開始→深堀→受験→合格→次の科目勉強、と一科目づつ潰していく方が効率が良いと感じます。その理由は、どうしても細かいところを忘れてしまい、覚え直しの二度手間が発生するからです。私も、AUDまで終わってからFAR→BEC→AUDと戻ったのですが、結構細かいところ忘れてしまっており、講義を再受講したりして、インプットの二度手間がおきました。U.S.CPAは一科目合格してからは、18ヶ月以内に残り三科目合格するという時間勝負になるので、「過去勉強してる分、二周目からの勉強は楽になる」というの精神衛生上良かった面もありますが、しっかり詰めて勉強すれば合格レベルまでは4・5ヶ月で十分到達するので、恐れることもなかったな、というのが、今の心境です。(海外駐在にはならなかったところも含めて結果論にはなりますが)

もちろん、違う科目を勉強することで、相互の理解が深まるという相乗効果はある程度あります。特に、FAR⇄AUD⇄BECはつながる部分が多いですので、そこはプラスですが、忘れた部分に出会うと「あー、ここも忘れちゃってるよー」と自分が嫌になることも増えます。笑

恐らくほとんどの方は、FARから受験をスタートされるかと思います。個人的にも、そして世間的にも、FARの合格難易度は4科目の中で上位になるので、FARが受かっていれば、後の科目は少し楽になります。

結果的に、2年ちょっとでかつ全科目1発合格したので、私のスケジュールはそこまで悪くないものかと思いますが、できれば一科目づつ潰していくことをお勧めいたします。

[1週間の勉強時間]

1年目の平日:ほとんど時間取れず

1年目の休日:基本的に開館から閉館までアビタスにいる(講義参加 or 自習室に籠る)

2年目の平日:1~2時間

2年目の休日:基本的に開館から閉館までアビタスにいる(講義参加 or 自習室に籠る)

3年目の平日:2~3時間

3年目の休日:12時間ほど

勉強時間は↑のようなイメージです。もちろん、平日も仕事が遅くなったり、出張が入ったり、土日はプライベートで遊びに行っていた時もあるので、365日、↑の学習時間を維持していたわけではありません。アビタスにいても、Youtubeとか見て休憩している時もありましたし。笑

ただ、間違いなく、学習している2年強は生活の中心にU.S.CPAの勉強を置いており、予定がない時は勉強していました。60万円くらいアビタスに払っちゃったから、後に引けないというプレッシャーも影響していましたが。笑

人によっては、ここまで長期間まとまった学習時間を取れないということもあると思いますが、ある程度土台ができるまでは短期間でも良いのでまとまった勉強時間を取ったほうが良いと思います。1年目の週末だけ勉強していた私がそうだったのですが、振り返ると内容忘れてます。そして、自分が嫌になります。笑 もし、勉強を始めようと思ってからすぐまとめった勉強時間が取れないことが目に見えている場合は、勉強スタートを遅らせた方が良いかもしれません。

最初でつまづくとフラストレーションが溜まって、勉強を辞めてしまいかねないので。

ぜひ、ある程度勉強時間を確保して、一気に内容を叩き込むスケジュールを組んで臨むことが、この試験の必勝法かと思います。